うめきたフロアはグランフロント大阪北館の6階階にある飲食店のフロアです。こちらのフロアのお店の多くは朝4時まで営業しているため、久しぶりの旧友と時間を忘れて語り合いたい時など、終電後の居場所としてもよく利用されています。また、飲み会の2次会や3次会にも最適です。飲食スペースは各店舗だけでなく、通路である共用部にもあり、まるでフードコートのように複数の好きなお店で購入したものを持ち寄って、自由に好きな場所で食べることができます。こちらのフロアでは、定期的に音楽やアート、ファッションなどのイベントも開催されていて、お正月には振る舞い酒をしたり、能楽の舞を催したりということもあります。

グラフロ南館9Fに隠れ家的お店があった「ザ コスモポリタン グリル バー テラス」
ザ コスモポリタン グリル バー テラスはN.Yスタイルの料理とソムリエ厳選ワインが自慢のお店です。
店内はとっても開放的で天井高が7mもあるんです。
N.Yスタイルというだけあって、スタイリッシュで大阪の都会の夜景も楽しめる女性客にも...

バール感覚で楽しめる「ミュゼ ウメキタワインバーアンドグリル(muse umekita winebar&grill)」
ミュゼ ウメキタワインバーアンドグリルはイタリアンスタイルのバルです。
開放感のあるソファー席が用意されているので、のんびりくつろいだ食事が楽しめますよ。
自慢は窯で焼き上げるナポリピザです。
そのほかにもフリットやグリル料理は腕利き...

最後のしめに中華はいかが「創作中国料理レジーナ(Regina)」
Regina(レジーナ)は創作中国料理のレストランです。
こちらのおすすめはやっぱり創作中華、その中でもいちおしが特大大海老の特製鉄板チリソースです。
大きな海老のチリソースは、熱々の鉄板の上で仕上げるので思わず写真に撮りたくなるぐらい...

お昼のセットを狙うのもよし「フュージョン料理モッタ ポルテーニョ」
MOTTA PORTENO (モッタ ポルテーニョ)はイタリア系移民の郷土料理のレストランです。
「MOTTA」(モッタ)とは、アルゼンチン・ブエノスアイレスのイタリア系移民のことで、彼らの郷土料理がアルゼンチンをメインに、ほかの移民料理...

仲間ともんじゃパーティもあり!「お好み焼き・もんじゃ 百十(ももじゅう)グランフロント大阪店」
百十と書いてももじゅう。
知る人ぞ知るもんじゃ焼きのお店です。
その特徴はなんといっても出汁です。
個性的な贅沢な出汁が食にうるさい関西人唸らせます。
ももじゅうスペシャルをはじめ、カレースペシャルもんじゃ、めんたいじゃがマヨもんじ...

夜通し楽しめるスペインバル「スペインバル ラ カスエラ ロハ」
「La Cazuela -roja-(ラ カスエラ ロハ)」はワインやタパス、パエリアが楽しめるスペインバルです。
カスエラはスペイン語で「鍋」、ロハは情熱の「赤」という意味だそうです。
おすすめはやっぱりパエリアです。
海の幸と山の...

近大マグロが食べられるのはここ!「近畿大学水産研究所」
近畿大学水産研究所は、近畿大学で作られた養殖マグロを出しているお店です。
実は産学協同を目指しているグランフロンド北館のナレッジキャピタルでは、近大の養殖マグロの研究成果を発表、賞味する場所となっているんですね。
このマグロの研究、けっ...

コースでランチを楽しむのなら「ROHTO RECIPE 旬穀旬菜(ロートレシピ しゅんこくしゅんさい)」
「ROHTO RECIPE旬穀旬菜(ロートレシピ しゅんこくしゅんさい)」は「薬だけに頼らない製薬会社になりたい」という想いから生まれたロート製薬のレストラン&デリカフェです。
体が求める栄養と食、それをバランスよくサポートしてくれるレシ...

深夜までやっているオイスターバーといえば「ブリティッシュオイスターパブ リズ ラリー」
ブリティッシュオイスターパブ Lis Larry(リズラリー)は牡蠣の専門店です。
旬の牡蠣を片手にビールで一杯なんておしゃれですよね。
新鮮な産地直送牡蠣がいつでも用意されているので、お気に入りのオイスターバーとして通いたくなっちゃい...

一晩中でも愉しめる「憩酒屋 ひょうたんや」
「憩酒屋 ひょうたんや」は日本酒がそろう和食憩酒屋です。
自慢はなんといっても日本酒が100種類以上あるということです。
お肉もお野菜もお魚も、その時の旬のものが仕入れられているので、日本酒片手にちびちびとやりたいですね。
日本酒片手...