大阪駅前ビルはJR大阪駅の南側一帯にある大規模な雑居ビル群を指します。1970年から1981年までの間に大阪駅前再開発事業の一つとして大阪市都市開発局により駅前ビルが建設されました。
大阪駅前ビルの概要
大阪駅前ビルは第1ビルから第4ビルまであり、順番に竣工されました。大半はオフィスビルとなっていて、B1F、B2Fは飲食店を主体とする地下街となっています。通常ビルの運用は、事業主がビルを所有し、入居する企業にオフィスを賃貸しているパターンが多いですが、大阪駅前ビルはオフィスビルや地下街のテナントをそれぞれの事業者に分譲して、区分所有させています。
第1ビルから第4ビルまでは地下1階、2階で互いにつながっています。さらに地下街は続き、大阪梅田の主要スポットとつながっています。天候や気候に左右されずあちこちにいけるというメリットがありますがその経路は複雑でわかりにくく、「梅田ダンジョン」とも呼ばれています。
大阪駅前ビルの歴史
現在の大阪駅前ビルがあるあたりは、戦後闇市が大量にバラックを建てて人を呼び込み、商いの場としてにぎわいました。その後、第1ビルが大阪万博と同時期の1970年に竣工されましたのを皮切りに1970年から1981年までの間に大阪駅前再開発事業の一つとして大阪市都市開発局により駅前ビル群が建設されていきました。
隣接するエリアに1976年には大阪マルビルも再開発され、この辺りはダイヤモンド地区と呼ばれるようになります。大阪の一等地といわれるようになります。2012に関西経済連合会より築年数が古く老朽化が見られる駅前第1ビル・第2ビルを解体・撤去して緑地化する計画が浮上したのですが、運営業者側の反対があり進展していません。
大阪駅前ビルの場所(地図)
JR大阪駅の南側に位置します。
第1ビル~第4ビル

大阪駅前第1ビル
大阪駅前第1ビルは、1970年に作られた雑居ビルです。地上12階地下6階まであり、地上3階・地下3階、4階に駐車場があります。 目次 大阪駅前第1ビルの概要大阪駅前第1ビルの構成正一位福永稲荷大明神喫茶マヅラ大阪駅前第1ビルの話題 大阪駅前...

大阪駅前第2ビル
大阪駅前第1ビルに続いて、1976に大阪駅前第2ビルが竣工します。大阪駅前第2ビルは地下3階に駐車場があり、地下2階から地下1階までがおもに飲食店舗、1階から2階がおもに物販店舗、4階から16階までがおもに事務所、営業所になっています。3階...

大阪駅前第3ビル
大阪駅前第1ビル、第2ビルに続いて1979年に大阪駅前第3ビルが竣工します。第1ビル、第2ビルを越える高さの34階建ての高層のオフィスビルとなりました。 目次 大阪駅前第3ビルの概要大阪駅前第3ビルの構成梅田壱番湯うどん はがくれ大阪駅前第...

大阪駅前第4ビル
大阪駅前第4ビルは1981年に開業した地上25階地下4階、塔屋2階のビルです。大阪駅前第4ビルはちょうど1階と3階に公開空地があり、そこは緑豊かな都会のオアシスになっています。 目次 大阪駅前第4ビルの概要大阪駅前第4ビルの場所(地図)ジャ...