法清寺(かしく寺)

法清寺(ほうせいじ)は、大阪キタエリアの曾根崎に位置する日蓮宗の寺院です。かしく寺とも呼ばれています。創建時期は不明ですが、伽藍は1911年にといわれています。かしく寺と呼ばれるのは、江戸時代中期に存在した遊女、かしくの墓所となっているからです。

スポンサーリンク

法清寺(かしく寺)の概要

かしくの死後、かしくの墓石をかき取り、せんじて飲めば酒乱が治ると評判になった。
かしく寺には遊女「かしく」の墓がある。

かしくは酒乱として知られていて、普段は従順な女性でしたが、お酒を飲むと人が変わり暴れることが多くありました。そして、1749年に兄が酔ったかしくを見かねて戒めたところ、かしくは逆上し、勢いで兄を殺してしまいます。

結果、死罪を申し渡され、大阪市中を引き回されることになりましたが、その途中に「油揚げ」がほしいといい、乱れた髪になでつけ、千日寺で斬首されたといいます。その1週間後に浅田一鳥らによって浄瑠璃「八重霞浪花浜荻」として演じられ、一躍評判を呼びました。

その後、かしくは同じ酒癖に悩む人のために酒癖を止める神霊となるよう祈願して神霊となったといいます。それから、かしくの墓石をかき取ってせんじて飲めば酒乱がなおると言われるようになり、アルコール依存症の人たちがよく訪れるようになりました。

法清寺では、命日の3月18日に毎年かしく祭りの法要が行われています。

法清寺(かしく寺)の地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました